成育初期のリン酸がジャガイモの収量アップの鍵をにぎる

ジャガイモの初期生育を良くするためには、根の成長を促す働きのあるリン酸塩を根に吸収させることが鍵となってきます。 リン酸塩を有効に根に吸収させる観点から、DAP(リン酸二アンモニウム)等のリン酸単肥肥料ではなく窒素・リン酸・カリウムが配合された複合化成肥料を使うことも一考の余地があります。

どんな作物でも初期生育を良くすることは重要ですが、ジャガイモの場合は特に初期生育の時期に十分なリン酸塩が根に取り込まれる形になっているかどうかが最大の収量を取るための鍵となってきます。

リン酸は根の発達のために特に重要な栄養素です

ジャガイモの初期生育に特に重要となる栄養素はリン酸です。 リン酸は芽や根、特に根の発達に重要な働きをするためジャガイモの生育初期段階に十分な供給を行うことが重要です。 リン酸の供給で問題となるのはリン酸塩が土壌中で比較的固定されやすいという性質があることです。リン酸塩を作物に取り込ませるためにはリン酸塩が土壌中で根に向かって移動するのではなく、根がリン酸塩に向かって成長できるかにかかってきます。 リン酸塩は土壌中で固定されやすいという事実とあいまってジャガイモの場合は特に根があまり発達しない作物ですので、他の作物よりもより一層初期の生育ステージで健全な根を育てて水や他の栄養素の取り込みを出来るようにすることが重要となってきます。

リン酸を単肥として施肥する代わりにYaraの複合化成肥料を使用して、ジャガイモのリン酸塩吸収の効率を上げる方法がいくつかあります。

リン酸とカリウムをタイミングよく同時施肥することによって、作物がリン酸塩を必要とする時期にリン酸塩が土壌中に固定される量を少なくすることができます。 これは単肥肥料を定植前に個別で施肥するよりも、定植時または定植直後にリン酸とカリウムを複合肥料として同時施肥するだけでも効果が違います。

リン酸の肥効が長続きする肥料を使う

作物に取り込まれやすい様にリン酸塩を供給するだけでなく、長期間にわたってリン酸塩の供給を維持出来る様にするため、各種リン酸塩が複合された肥料を選択することも「固着」の問題を回避するために有効です。 「固着」とは土壌中のリン酸塩が低pH時には鉄イオンやアルミニウムイオンと結合、また高pH時にはカルシウムイオンと結合して作物には取り込まれなくなる問題です。
Yaraの複合化成肥料には、P-Extendとよばれる複数のリン酸塩が配合されており、それぞれの形態のリン酸塩が長期間にわたって作物に供給されます。

Yaraの複合化成肥料は一粒一粒にすべての栄養素を含んでいます

土壌中にリン酸塩を広く行き渡らせるということも作物への吸収効率を上げる方法となります。 これを叶えるために最良の方法は肥料粒子の数を増やすことです。 伝統的にリン酸肥料は46%のP2O5(五酸化二リン)を含むDAP(リン酸二アンモニウム)を単肥として作物に供給させることも多いですが、P2O5(五酸化二リン)はリン酸塩が比較的濃縮されたものであるため土壌全体に粒子を行き渡らせるのは難しくなります。

同様にDAP(リン酸二アンモニウム)やMAP(リン酸一アンモニウム)を原料に使ったBB肥料もリン酸塩は少数の限られた粒子にだけ含まれるという形となりますので、土壌全体にリン酸塩粒子を行き渡らせるという点で同じ問題があります。

Yaraの複合化成肥料のようにリン酸単肥でなく複合化成肥料として施肥する場合、肥料の一粒一粒にすべての栄養素が含まれています。リン酸総量では劣っていたとしてもリン酸塩粒子を土壌全体に均一に行き渡らせることが出来ます。作物も土壌中のリン酸塩分布のバラつきの影響を受けることなく成長が均一化しますので、収量増に繋がってきます。

Yaraの複合化成肥料(YaraMilaコンプレックス)のご紹介

Yara製品の詳細はこちらから

Yaraの複合化成肥料とBB肥料の違い

リン酸を主体としたYaraの複合化成肥料の特徴

Yaraの複合化成肥料のP-Extendリン酸とは

 

本記事は、Yara英国法人提供の農業科学情報をGRWRSが翻訳、記事化し掲載しております。

Yara International ~世界最大の老舗肥料メーカー~

Yara Internationalは、ノルウェーに本社を置く世界最大の老舗肥料メーカー。
しかし、ただ肥料を供給しているだけではありません。世界人口の増加や 異常気象・地球温暖化といった問題により生産環境・食料事情が厳しくなる中で、「環境に優しい農業」をどうやって実現するのか?という課題に取り組んでいる「環境企業」でもあります。

また、Knowledge Grows というスローガンのもと、100年を超える長い歴史を通じ、世界各国の農業者にアグロノミー(農業科学)の最先端の情報を惜しみなく提供してきました。肥料メーカーでありながら、その本質は情報提供者であり地球環境を真剣に考える教育者・啓蒙者でもあります。

GRWRS ~食と農のアカデミー~ SNSのご紹介

Facebookページ

Twitter
Facebookグループ FARMERS ACADEMY

Youtube

関連記事

  1. 大豆栽培における窒素管理

  2. 炭素排出量の削減

  3. 消費税の軽減税率制度と農業について

  4. アブラナ科作物の食味を良くする方法

  5. 個人版事業承継税制の創設

  6. 気候変動対策としてのカルシウム